紫外線と健康

  健康な肌には、紫外線に対する防御機能が携わっています。しかしバリア機能が弱っている肌は、紫外線が通過してしまい、サンバーン(紅班反応)やサンタン(色素沈着)、シミ・シワの発生、かゆみや敏感肌の出現が起こります。

 これを「光老化」と呼びます。長い時間をかけていろいろな悪影響を起こすため、常に予防が必要と言えます。

 「光老化」とは「自然老化」とはちがい、紫外線を浴びる事によって皮膚にダメージが与えられて起こる老化現象です。お年寄りの顔には、シミやシワが多く又、イボ状の変化が見られます。

 しかし、これは年をとったから発生したものでは有りません。「老化なので仕方がない…」と思っていたら、その80%が紫外線によるものなのです。高齢者でも日光を浴びない部分は色が白く柔らかで、細かいシワはあるものの深いシワは有りません。通常の老化は年齢と共に、身体の生理的機能が損なわれて行くことですが、 「光老化」は慢性の「紫外線障害」です。

 これは加齢によって起こる老化とは質的に違う変化で、加齢による老化に上乗せの形で 起こります。 しかし「光老化」は普通の老化とは異なる変化であることから、予防可能であり、光線を防御することにより多少とも元に戻せる可能性があります。

 


 紫外線は雲りでも約80%が地上に到達します。波長が長く皮膚の奥に作用するUVAは窓ガラスやカーテンを容易に通り抜けて屋内へ約50%も入り込んできます。


UV波長

 紫外線は波長の短いほうからUVC(200-290nm)、UVB(290-230nm)、UVA(320-400nm)の3種類に分けられます。UVCはオゾン層で吸収され地表には届きません。夏のレジャーで日に当たり真っ赤になるUVBは、“レジャー紫外線”と呼ばれます。皮膚の表皮までしか到達しないのですが、肌を守るためにメラニン色素が生成され、シミ・ソバカスの原因になります。一方、生活紫外線と呼ばれるUVAは、雲や窓ガラスを通過して皮膚の表皮に留まらず、真皮にまで到達して、シワ・タルミなどの肌老化を引き起こします。

 


年間UV量


光を長期的に浴びることによって引き起こされる光老化は紫外線(太陽光)が原因です。

 

「光老化」は人生において浴びた紫外線の総量に関係し、乳児期から始まり子供時代に浴びた紫外線が多いほど光老化が早くなります。15才~18才までに一生の半分を浴びると言われ、特に若いころからの防御が大切です。


毎日の紫外線防御を繰り返せば、「シミ」「深いシワ」などの肌の老化症状は全く起こりません。

紫外線量は季節によって変動しますが、年間を通して地上に降り注いでいます。また曇り、雨などの太陽が隠れている時も紫外線は降り注いでいるため、毎日の紫外線ケアは重要です。